南インドケララ・アーユルヴェーダパンチャカルマリトリート 2026年2月4日〜2月28日
南インドケララ
アーユルヴェーダ
パンチャカルマリトリート
究極のデトックスパンチャカルマを
アーユルヴェーダの本場
南インドケララのアーユルヴェーダ病院で受けられる
本格的なリトリートです!
心や体の病気を治すだけではなく
健康をさらに強化し若返りにもなり
病気を予防するパンチャカルマ。
緑の豊かなアーユルヴェーダ病院では
一日2回のトリートメント
美味しいアーユルヴェーダの食事
ドクターによるアーユルヴェーダクラス
製薬現場の見学ができます。
ゆっくりと穏やかな空気の中
サットヴァが溢れるアーユルヴェーダ病院で
自分と向き合い、人生をみつめてみませんか?
残席2名になりました!
【旅行内容】
《旅行期間 》
2025年2月4日~2月28日 24泊25日
《パンチャカルマ期間》
2024年2月6日~2月26日 21日間
*2月5日 診察、治療計画、ウエルカムセレモニー
*2月27,28日 ショッピング、フリータイム
《宿泊》
テッキニークルパアーユルヴェーダホスピタル
Thekkiny Krupa Ayurveda Hospital
1室2名様ご利用 定員8名さま
*アーユルヴェーダホスピタル集合・解散となります。
*空港まで病院専属のタクシーを手配いたします。
【ツアーの特徴】
このパンチャカルマツアーは南インドのケララ州のアーユルヴェーダ病院で
本格的なパンチャカルマを受けるためのサポートプログラムです。
アーユルヴェーダの施術、治療を受けたい方に
日本人である私たち2人が現地での日本語通訳やサポートを
しっかりと行います。
大学病院や大きな病院ではなく
部屋数が6室なのでドクターやスタッフ全員が
一人一人に寄り添って治療しています。
テッキニーファミリーの一人として
安心して楽しく穏やかに過ごすことができます。
コテージの隣がドクターの自宅なので
何かあった時にはすぐに対応してくれます。
製薬場やキッチンを
自由に見学することができます。
ドクターによるアーユルヴェーダのクラスを
日本語通訳付きで受けられます。
ドクターをはじめ、スタッフたちが毎日笑顔で楽しく仕事をしていて
とても温かくサットヴァに溢れている病院でパンチャカルマが受けられます。
帰国後もオンライン診察をしてサポートしますので
パンチャカルマ後も安心です。
【こんな方におすすめです!】
・アーユルヴェーダの本場インドで
アーユルヴェーダのトリートメントを受けたい
・心と身体のデトックスをしたい
・体質改善したい
・英語が苦手なので日本語通訳付で安心して治療を受けたい
・アーユルヴェーダの基礎を学びたい
・セラピストとして学びを深めたい
・自分と向き合う時間をとりたい
・体も心も美しく若返りたい
・健康的に痩せたい、太りたい
テッキニークルパ
アーユルヴェーダ病院
コーチン空港から南東に35キロ車で1時間ほどのところに
テッキニークルパアーユルヴェーダ病院があります。
1945年に設立された個人病院で4代目ドクター夫妻やスタッフは
家庭的でホスピタリティーに溢れています。
小さな町から小道に入ると静かな病院があり
緑に囲まれ小鳥のさえずりが聴こえ
屋上からの朝日はとても美しいです。
近くには寺院や買い物ができるお店があります。
敷地内に入院病棟、製薬場、料理場、ドクター自宅がある
伝統的なケララ様式の建物です。
外来病棟は車で10分ほど近くに別の建物があり
セラピストトレーニングセンターが併設されています。
THEKKINY KRUPA AYURVEDA HOSPITAL
ayurkrupa.com
【宿泊】
伝統的なケララ様式の2階建てのコテージです。
毎日、スタッフが掃除をし、数日に1度シーツ交換をしてくれます。
シンプルで清潔なエアコン付のお部屋です。
個人病院なので部屋数が少ないため1室2名利用のシェアルームになります。
Free wifi、エアコン、ホットシャワー(バケツと手桶)、
水洗トイレ、クローゼットがありますが、
天気などにより電気が停電することが時々あります。
ケララタオル
(シャワーの後に使う薄手のバスタオルくらいの大きさの薄手のタオル)、
ハーブシャンプー、病院オリジナルの石鹸が備わっています。
洗濯物は各自手洗いし、屋上に干すことができます。
病院に洗濯を頼むこともできます。(別途料金)
日の出日の入りの時間帯に蚊が出るので
虫除けスプレーや蚊取り線香があった方がよいです。
コテージ内は裸足で過ごしますが 床が石でできているので
冷える方は靴下や薄いスリッパがあると良いです。
コンセントはB3/BF/B/Cタイプの変換プラグが必要です。
【食事】
1日3食ビュッフェ式の
アーユルヴェーディックなベジタリアンのケララの家庭料理です。
朝はチャイ、スパイスコーヒー、夕方はおやつの時間があります。
トリートメントの時間に合わせて各自で食事をしてください。
治療によってはお粥の日があります。
全ての食事は消化によく現地の新鮮な食材を使っています。
スタッフが料理をしているところを自由に見学することもできます。
お腹が空いてから食べる意識を持つことが大切です。
アレルギーがある方はご相談ください。
パンチャカルマ後セレモニーの時のランチ
愛情たっぷりのサトヴィックなケララの家庭料理
【トリートメント】
アーユルヴェーダのトリートメントは1日2回。
午前がメイントリートメント、午後は部分的なトリートメント。
セラピストはみな丁寧で、通常2人のセラピストが施術をします。
アーユルヴェーダの伝統的な木製のベッドで行います。
クッションを使って体位を調整します。
女性は女性のセラピスト、男性は男性のセラピストが施術を行います。
トリートメント中にマッサージの強さが合わないなど
トリートメントを心地よく受けられなかったり
集中できない場合にはすぐにお伝えください。
バターミルクのシローダーラ タックラダーラ
個々の症状に合わせてドクターのトリートメントの処方があります。
細かな気遣いをしてくれるセラピストたち
【アーユルヴェーダクラス】
ドクターによるアーユルヴェーダクラスもあります。
日本語通訳付なので安心です。
初めてアーユルヴェーダを学ぶ方にも
わかりやすくアットホームな雰囲気ですすめていきます。
今までにアーユルヴェーダを学んでいる方にも
ドクターから直接学ぶことは、学びがさらに深いものとなります。
アーユルヴェーダの基礎理論を学び
そしてパンチャカルマを受けながら
パンチャカルマとはどういうものなのかを詳しく学びます。
実技のクラスは
トリートメントに使うものの作り方や施術の仕方などを学びます。
敷地内、コテージの隣の製薬場で薬草オイルや薬を作っているところを
自由に見学することもできます。
学びたいトピックのリクエストがありましたらお伝えください。
クラスは1日1時間程度。日曜日はクラスはお休みです。
現地でテキストを配布します。
体調により受講できない場合には録音したものをお渡しします。
テッキニークルパアーユルヴェーダの修了証を発行します。
コテージの隣にある製薬場 薪で火を起こして薬を作ります
病院の庭で青空教室
修了証授与のセレモニー
【ショッピング】
パンチャカルマ終了の翌日、翌々日は
車で5-10分の街までショッピングに行きます。
現地のスーパーで食材を買ったり、洋服店、ゴールドショップに行きます。
病院のオリジナルのアーユルヴェーダオイルやフェイスパックなど
品質の高いアーユルヴェーダ製品を購入できます。
治療中は基本的には外出はできません。
テッキニーオリジナルのオイルや内服薬
オートリキシャで10分のコタマンガラムの街
【出発前、帰国後のサポート】
・8月にオンライン診察があります。
インドのドクターにオンラインで繋ぎ日本語通訳付で問診をします。
心配な点や不安なことは何でも聞いてください。
ドクターとオンライン診察を5,6月にし、延泊の日数を決めることもできます。
・オリエンテーション(1.5時間×2回)
第1回目は参加者同士での顔合わせや質問などで情報共有をします。
第2回目は基本的なパンチャカルマの流れ、注意点などを学び
ツアーに参加することで、治療の効果を実感することができるでしょう。
・パンチャカルマ後に再びオンライン診察をします。
帰国後もオンライン診察をしながらサポートをいたします。
マジシャンといわれるチーフドクターのドクターハリ
【旅行代金とお支払いについて】
お一人様旅行代金 (税込価格)
パンチャカルマ21日間 24泊25日
*参考料金*
早割料金 415,000 円 〜 5月31日まで
通常料金 450,000 円 〜 7月31日まで
〈ご予約金〉 50,000 円
*お申し込み時にお振り込みください。
*ご予約金が確認できましたら、予約受付完了となります。
*キャンセルの場合、ご予約金の返金はありませんのでご了承下さい。
【延泊について】
基本日程は2/28 までです。
その後延長して滞在される場合は、ツアーは終了しているので
アーユルヴェーダクラス、通訳はつきません。
ほとんどの方は3週間の治療の間に慣れてきますので問題はないようです。
前回は8人中5人の方が延泊されました。
よりよくパンチャカルマを受けたい場合は
1日でも長い治療の方が良いと思います。
飛行機の都合や養生期間のために
数日、トリートメントなしで滞在することも可能です。
2,3日程度でしたら可能ですが、長期の滞在はお控えください。
*参考料金*
・アーユルヴェーダクラス、通訳なし
1泊 13,000円(税込)〜
・アーユルヴェーダクラス・トリートメント・通訳なし
1泊 7,000円(税込)〜
銀行振込・クレジットカード(手数料3.5%)
【料金に含まれているもの】
・宿泊 (2人1部屋) ・1日3食(南インドベジタリアン料理)
・スパイスコーヒー(朝)、チャイ(夕方)
・パンチャカルマ治療のためのトリートメント (1日1〜2回)
・全身、部分 ・アーユルヴェーダ内服薬
・アーユルヴェーダ講座 毎日約1時間 (基礎理論、製薬など)
・診察料・施設内wifi
・ケララタオル(薄手のコットンのタオル)、ハーブシャンプー・石鹸
・ショッピングアテンド ・治療や滞在に関する日本語でのサポート全般
・出発前のオンラインコンサルテーション(1時間程度)
・出発前のオリエンテーション(1.5時間×2回)
・問診票作成(英訳)
【料金に含まれていないもの】
・コーチン空港までの航空券
・コーチン空港⇆病院の送迎料金 1台2人乗車の場合
コーチン空港から病院は1台1900Rp 病院からコーチン空港は1台1800Rp
・お持ち帰りの薬代 ・個人的に依頼されるもの(ランドリーやチップなど)
・海外旅行保険 ・インド観光ビザ取得費用
・帰国後のオンライン診察
【キャンセルポリシー】
2025/08/01〜2025/11/03 旅行費用の50%
2025/11/04以降 旅行費用の100%
*お部屋や人員の確保・手配などのため
お申し込み確定のタイミングから現地へ支払いが発生しているため
キャンセル料を設定させていただいています。
*キャンセルされる場合は
上記金額と振込手数料を差し引いた金額を返金致します。
現地施設よ返金を受けてからのお支払いとなり、一か月程度かかる場合がありますのでご了承ください。
*ご予約金の返金はできませんのでご了承ください。
*万が一、キャンセルの可能性がある場合には
ご自身でキャンセル保険に加入することをおすすめします。
(低価格のものもあります)
クレジットカードの保険にも付帯されている場合もありますので
ご確認ください。
【24泊25日のプラン】 21日間のパンチャカルマ治療+2日フリータイム
日付 |
内容 |
備考 |
2/4 |
SQ534の場合 22:15 コーチン空港着 タクシーで病院に移動(約1時間) |
移動日 Thekkiny Krupa泊 |
2/5 |
〜午前〜 朝食 ウェルカムセレモニー 〜午後〜 昼食 診察 夕食 |
|
2/6~2/26
|
〜午前〜 瞑想 朝食 トリートメント 〜午後〜 昼食 トリートメント アーユルヴェーダクラス 夕食 |
治療1日目 ~ 治療21日目 Thekkiny Krupa泊 |
2/27,28 |
〜午前〜 朝食 フリータイム、ショッピング 〜午後〜 昼食 フリータイム、ショッピング 夕食 |
休養日 フリータイム
|
*チェックインから24時間で1泊になります。
*トリートメント、食事、クラス以外は時間がありますので 読書をしたり
ノートを取ったり、昼寝はせずゆったりお過ごしください。
治療が始まりましたら、基本的には外出はできません。
朝の涼しい時間に近所を散歩することはできます。
【航空券の例】
[シンガポール航空] ¥117,900(5/28 現在)
2/4 10:00 NRT 東京成田発 SQ637 16:55 SIN シンガポール チャンギ着
20:20 SIN シンガポール チャンギ発 SQ534 22:15 COK コーチン着
2/28 23:05 COK コーチン発 SQ535 6:10 SIN シンガポール チャンギ着
9:20 SIN シンガポール チャンギ発 SQ12 17:05 NRT 東京成田着
[マレーシア航空] ¥99,620 (5/28 現在)
2/4 10:05 NRT 東京成田発 MH89 17:00 KUL クアラルンプール着
21:55 KUL クアラルンプール発 MH108 23:35 COK コーチン着
3/1 (2/28 深夜)
0:35 COK コーチン発 MH109 7:25 KUL クアラルンプール着
9:40 KUL クアラルンプール発 MH70 17:30 NRT 東京成田着
【インドビザ取得 】
インドへの渡航にはビザが必ず必要です。
オンラインビザ、e-TOURIST-VISAを 申請してください。
出国3ヶ月前から申請が可能です。
ネットで申し込んでクレジットカードで決済し
後日、メールで送られてくるe-TOURIST-VISA(顔写真とバーコードが入ってくるもの)を
プリントアウトして現地の空港に持って行きます。
病院へ入院しますがメディカルビザではなく
旅行目的は観光と記入しツーリストビザをお申込みください。
ビザ取得には、パスポートの残りが6ヶ月以上必要なので、
有効期限をご確認ください。
ビザは5年有効のものがおすすめです。
1か月も5年も取得費用は同じです。(25ドル)
目的にパンチャカルマやアーユルヴェーダなど記入すると
AYUSHビザやメディカルビザを取るように言われることがあり
取得が難しいので、滞在先を書く時にも目的は
観光と書いておいた方が良いです。
滞在先は以下のようにお書きください。
THEKKINY KRUPA AYURVEDA KENDRA
near Cheriya Pallithazham, Kothamangalam - Vazhakulam Rd, near Cheriya Pallithazham, Ernakulam, Kerala 686691
+91 9447 914 349
*入国審査の時の入国カードには、有名ホテルの名前などを滞在先と記入し
入国の目的は観光と伝えると審査がスムーズです。
*ビザ取得が不安な方はインドビザ代行の旅行会社をご紹介いたします。
ビザ申請代行料はビザ取得費用を含め2万円になります。
【保険について】
*このリトリートでのパンチャカルマは、施設ではなく病院で行うため
ご契約の生命保険、医療保険によっては
入院治療費としてカバーされる場合があります。
ご契約の保険会社に問い合わせの上、必要書類をお持ちください。
*海外旅行保険は万が一のためかならず加入してください。
病気、事故、ケガ、物の紛失/破損、盗難などを保障してくれます。
ご加入しているクレジットカードの付帯保険もご確認ください。
【確認事項】
①パンチャカルマを行うには最低3週間の入院が必要です。
3週間は最小限の治療になるので症状をよりしっかりと治療したい場合は
延泊することをお勧めします。
延泊の日程を考えている方はご相談ください。
ドクターと5月か6月にオンライン診察をしてから
延泊の日数を決めることもできます。
もちろん3週間の治療でもできる限りの治療をします。
滞在中に不安なこと、ドクターやスタッフに聞きたいこと、
改善してもらいことなどありましたらいつでもお聞きいたします。
できる限り対応いたします。
②パンチャカルマ後は体が非常に敏感になっています。
パンチャカルマの後すぐに忙しくしたり 旅行に行く、
食べ過ぎ飲み過ぎなど生活が乱れることは
逆に心身ともに悪化する可能性がありますので
スケジュールの調整をお願いいたします。
パンチャカルマ後3週間は特に注意してください。
インドの他の場所に旅行する場合は、パンチャカルマの前が良いと思います。
③トリートメント、内服薬などの治療の種類や数によって
料金が変更することはありませんが
この治療を受けたいということには応じられません。
治療内容はドクターの診察によって決められます。
毎日の診察の中で治療計画は変わることがあります。
不明な点や疑問点がありましたらお知らせください。
④生理中はトリートメントはお休みですが、
部分的なトリートメントはできる場合があります。
タンポンや経血カップをご用意ください。
生理になる可能性がある場合は延泊をお勧めいたします。
⑤現地集合・現地解散型のプログラムです。到着時はコーチン空港まで専属のタクシーがお迎えします。
お帰りもお好きな時間にコーチン空港まで送迎いたします。
⑥お部屋は1部屋2人のシェアルームになります。
⑦為替により値上がりする場合があります。ご了承ください。
⑧連絡・情報共有などはグループLINEでしますので、
後日登録をお願いします。
SALVIA AYURVEDAの顧客さま向けのツアーとなっています。
顧客さま以外の方はあらかじめご連絡お願いいたします。
このリトリートはSALVIA AYURVEDAが企画した
受注型企画旅行(団体旅行)となります。
(手配会社)
株式会社ビーエフジージャパンリミテッド
東京都台東区三ノ輪1-12-9サファイアビル1F
東京都知事登録旅行業 第3-6503号
総合旅行業務取扱管理者:宮本洋子
よしかわ美加 (通訳・サポート)
アーユルヴェーダコンシェルジュ
アーユルヴェーダツアーコーディネイター
インド政府機関BSS認定パンチャカルマセラピスト
小さい頃から医療に興味があったが
医療業界には進まずにホスピタリティー業界へ進む。
しかし30代前半頃から 外国人の友人達から耳にした代替医療、
自然医療などに興味を持つ。
2002年に初めてインドに行った際に、軽い気持ちでアーユルヴェーダを学び始めたのが
アーユルヴェーダとの出会い。 その後何度も南インドを訪れ、
パンチャカルマを受けるなど
アーユルヴェーダに触れるとともに、ヨーガも学ぶ。
その後2007年に再度ケララに渡り、現地のスクール兼病院にてコース終了後、2年半勤務。
チーフドクターのアシスタント業務、外国人クラスのテキストの改善/クラスのサポート、
日本人向けテキスト翻訳/クラス通訳/トリートメント時のサポートなど幅広い業務をこなす。
帰国後は、これまでの経験を生かして日本各地でアーユルヴェーダ基礎講座、製薬講座、スパイス講座、料理教室などを開講。
最近ではアーユルヴェーダが本当に求める「健康になった先の幸せな人生」を目指すべく、
「今この瞬間に幸せを感じる」をモットーに「体験すること」に重点を置き、現地へのアーユルヴェーダツアーや国内リトリートに力を入れている。
<これまでの主な活動履歴>
・インドのアーユルヴェーダ医師によるオンラインカウンセリングの通訳/患者サポート
・インドのアーユルヴェーダ医師によるオンライン講座の通訳
・「インドと繋ぐ!今注目の健康メソッド〜アーユルヴェーダ〜」ラジオ川越パーソナリティ
(2021年3月〜2022年12月迄)
・宮崎県にてアーユルヴェーダリトリート2年連続開催
・埼玉県にてアーユルヴェーダリトリート開催
・「ヨガジャーナル」アーユルヴェーダ特集の取材同行
・日本在住インド人医師によるセミナーシリーズの通訳
・石川県にて、ディナチャリヤ・リトリート開催
・ヨークカルチャースクールにて、アーユルヴェーダ講座開講
・千葉県のヨガスタジオにて、アーユルヴェーダ講座開講
・独自企画のアーユルヴェーダツアーを定期的に催行
<著書のご紹介> 「
幸せになる!アーユルヴェーダ〜世界五大陸と楽しい人生へのガイドブック〜」
Amazonで好評発売中です。詳細はこちらから!https://amzn.asia/d/iywSYWv
ごとう あきこ(ツアー企画・サポート)
アーユルヴェーダセラピスト・講師
海辺の小さなアーユルヴェーダサロン
【SALVIA AYURVEDA 】
海を望むリトリート施設 Ocean view Retreat
【SALVIA blue 】主宰
アーユルヴェーダサロンでのコンサルテーション 施術、ワークショップ、講座
宮崎やインドでのリトリートを主催。
東京で生まれ育ち サーフィンに出会い、2004年宮崎に移住。
2007年早期胎盤剥離で長男出産後、 心と体のバランスを崩しうつ病を発症。
閉鎖病棟に入院。
2010年ヨガとアーユルヴェーダに出会い、うつ病が完治。
心と体だけでなく魂にまでもが健康であることを説く
アーユルヴェーダの教えに 深く感銘を受け、追究中です。
2015年にアーユルヴェーダセラピストになり宮崎の自宅で
アーユルヴェーダサロンをしています。
宮崎の海辺の家に住みサーフィンやヨガ、瞑想をしたり
アーユルヴェーディックな生活を家族とともにしています。
本来の自分自身に戻り 毎日を穏やかに幸せに生きるアーユルヴェーダの叡智をお伝えしています。
また、医学であり治療分野のアーユルヴェーダをインドのアーユルヴェーダ病院に行き
学びを深めています。
アーユルヴェーダドクターの指示のもと重度のアトピー性皮膚炎の夫と
脳生麻痺の息子、悪性リンパ腫の父の症状の改善のため
アーユルヴェーダの施術をしています。
インドのアーユルヴェーダ大学で学ぶAYUSH省
指定シラバスに準拠したアーユルヴェーダをアーユルヴェーダドクター小山内薫先生から学び現在も継続中。
1978年 東京生まれ 国立音楽大学 器楽部 中退
東洋英和大学 社会科学部 卒業
トップセラピストカレッジ認定 自然療法士養成校
アーユルヴェーダセラピストコース修了
こころヨガ講師育成講座修了
好きなこと サーフィン、ヨガ、瞑想
好きな食べ物 天ざるそば、和菓子、南インド料理
みんなのお母さんのようなドクターロシニ
愛に溢れている敏腕ドクター夫妻
南インドケララの美しく
ホスピタリティに溢れる個人病院です。
テッキニークルパ
アーユルヴェーダホスピタルで
究極の浄化法、パンチャカルマを受けて
本来の自分自身に戻りましょう♪
きっと一生の財産になると思います!
....................................................................................................................
参加者の声
《20代女性 ウタさん》
講義のクラスがあるのがとてもよかった。
自分のトリートメントにどんな意味があるのか
アーユルヴェーダの全体的な知識などを知りながら過ごしていくことが
自分の学びのためにもとても良かったし、治療の効果にも多少影響すると思う。
みかさんやあきさんのような
アーユルヴェーダに精通している人と一緒に受けて、
いろんな相談を都度させてもらえる安心感もありがたかったです。
滞在中に設備に関して全く問題がなかった。
衛生面、特に水回りに関して、日本人の基準においても心配がなかったことがとてもよかった。
毎日掃除をしてもらえて、清潔で快適に過ごすことができた。
食事も心がこもっていて、とても美味しかった。
今までと同じ自分だけど一番良い状態、というのを初めて味わったような気がしています。
幸せになることを決めて、
そのために全力で動く努力をすることができるようになったと感じています。
《50代 ケイコさん》
人生でかけがえのない体験が出来た。
とても心のこもった仕事をされていて居心地がよかった。
ミカさん、AKIさんのサポートに安心しきってトリートメントに集中できた。
講座や製薬工場の見学などとても充実した内容だった。
《50代 サトシさん》
帰国後も食べ過ぎることがなくなり、タバコやお酒が必要なくなった。
街中のような喧騒もなく静かで樹木や緑もあり朝の野鳥たちの声も愉しめた環境があった。
身体に向き合うことになり五感を意識的に感じるようになったり、
見えなくても身体の内側を感じることができるようになったり、
身体の変化がわかるようになったりしました。
肌艶が変わり身体が軽くなりました。
重心が変わり立っている時の姿勢は猫背から真っ直ぐになった気がします。
身体はとても素直に反応します。
それがとても神秘的なものと思うようになりました。
《50代 女性》
お化粧のノリが良くなり、体重も2キロ減、消化力が強くなった感じがします。
セラピストの丁寧親切な対応は素晴らしかったです。
通訳やフォロー頂いて、貴重な体験が出来ました。
《50代男性 シゲさん》
アーユルヴェーダの知識を学べ、トリートメントも同時に受けながら、
ゆっくりと自分の心身と向き合う時間を持てたこともすごく良かったと思います。より身体を大事に労ろうという気持ちになりました。
《40代 マリさん》
ドクターによる毎朝丁寧な問診と、真心のこもったスタッフによるサービスに感謝してます。
本物のアーユルヴェーダ を体験し、学ぶ事ができました。
心と身体と、自分の意識が本当に変わったので、びっくりしています。
《40代 女性 K.Sさん》
とてもきれいにされていて快適でした。水や暑さに対しての心配が無かったのがとで安心して過ごせました。
毎日掃除してくださるのはとってもありがたかったです。
物理的にも体は軽くなりました。帰ってからは色々変化を感じています。
ノンベジを食べると胃が痛くなったり、お腹は空くので消化力が落ちているというよりは
自分に必要な物が分かってきたように思います。
肌や髪の艶が良くなったと言われます。
《40代 女性》
ホスピタルの規模がちょうど良く、患者一人一人の状態や名前をきちんと覚えてくださり
ドクターの診察も本当に丁寧で安心して過ごすことができました。
ミカさん、アキさんのサポートもとても心強かったです。
実際に現地でパンチャカルマを受けるのと
Ayurvedaが何なのかほとんど知られていない場所で講座を受けるのとでは全然理解度が全く違い
自分の気持ちの面や体調面など変化していく様子を実感することができた部分が良かった。
体調面では、周りも気付く程の変化だったし、心も変化というか、生きる指針を得られた気がする。
ただ帰国後、早速気温差や疲れから体調を崩してしまい
まだ薬を飲んだりセルフアビヤンガをしたりがまだできていないので
しっかり体調を整え、ドクターに言われたことを守りながら生活したいと思う。
無事にパンチャカルマを終えることができ、とても良い思い出になりました。
ただ、飛行機の中がすごく寒かったこと、夏から冬への気温の変化
睡眠不足による疲労などで派手に風邪をひいてしまいました。
体調が落ち着いたら、ドクターに言われたことを守り自分を大切に過ごそうと思います。
《30代 女性》
数十年分の貯まったものを、改善する機会が貰えて良かったです。
環境も整っていたので、より改善されやすいのでは、と思います。
乗り物酔いしにくくなりました。自分の思考を自分で受け入れやすくなりました。
《40代 セイコさん》
ドクターやセラピストの皆さんに本当に感謝しています。
ドクターはとても丁寧にカウンセリングをしてくださり私の体質や不調に合わせた的確なアドバイスをいただけました。
安心感のある対応がとても心強かったです。
セラピストの方々も細やかな気配りと温かい雰囲気のおかげで心からリラックスできました。
施術中も私の状態を気にかけながら進めていただき
皆さんの優しさに触れ心も体も癒される貴重な時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
プログラム全体とても充実していて素晴らしい体験でした。
施術だけでなく授業もとても興味深くアーユルヴェーダの知識を深める貴重な時間になりました。
瞑想なども取り入れたことで心と体のバランスを整えるための要素がしっかりと組み込まれて
アーユルヴェーダの奥深さを実感しました。
日々の過ごし方にも意識が向くような根本からの改善を目指せるプログラムだったと思います。
現地でパンチャカルマを受けることができたのは本当に貴重な体験でした。
やりたいと思っても、どこで受けるかによって全く違うものになると思います。
ここでは、安心できるサポートと素晴らしい対応のおかげで
何の不安もなくパンチャカルマに集中することができました。
身体の変化を受け入れ、委ねることで、自分の身体の声を聞くことができ
心と身体のバランスをより深く理解できたのが大きな収穫でした。
終わった後は、心が穏やかになり、生命力が上がった感覚もありました。
理解だけではわからなかった「体感」の大切さを改めて実感しました。
これからの健康維持やライフスタイルを見直す大きなきっかけとなりました。
ありがとうございました。
パンチャカルマを受ける前は
日々の忙しさや疲れがあってもそのことに意識を向けることなく「自分には体力がある」と思っていました。
身体の重さや倦怠感を感じてもそれをリセットすれば解消できると思っていましたが
そのリセット方法というのは誤っていたんだとパンチャカルマを通して気づきました。
滞在中 、治療の中で一時的に倦怠感やだるさを感じることがありましたが
その間はただ身体を委ね身体の声に耳を傾けることに集中することこそが非常に大切な時間だったと感じています。
そのプロセス中で心に溜め込んでいたゴミのような感情や思考が一気に表に出てきました。
今までの私は、「解放」や「解決策」にばかり目を向けがちでしたが実際にはそれが本当の解決ではなかったことに気づきました。
そこで本来の自分の本心に辿りつくことができました。
また、食べ物の影響の大きさを実感し 体がクリアになっていくのを感じました。
食事や瞑想、生活習慣の見直しを通じて 自分の身体の声をより深く聞くことができ、心と身体が調和していく感覚を得ました。
帰国後、環境の重要さを実感しました。
日常に戻り窮屈さを感じましたがそれでも心は穏やかでエネルギーが満ちている感覚は続いています。
日常生活での食事の選び方や過ごし方に対する意識が大きく変わり
健康維持のための習慣をより大切にしようと思うようになりました。
ストレスへの向き合い方も変わり、物事をより落ち着いて受け止められるようになったと感じています。
パンチャカルマを通じて、「心身を根本から整える」という本当の意味に触れられた貴重な体験でした。
《40代 女性》
大きすぎず心地よく過ごせる規模で
敷地内で製薬していたり庭の植物を治療や料理に利用したりと素晴らしい環境だと思いました。
お部屋のクリーニングもこまめに入ってくださり清潔な室内で過ごすことができました。
改善要望をすぐに反映してくださっていたのも素晴らしいと思いました。
ドクターはじめ全てのスタッフがいつも笑顔で素晴らしかったです。安心してリラックスして滞在できました。
キッチンや製薬所のスタッフも忙しい合間をぬっていろいろ教えてくださってとても感謝しています。
ドクターのファミリーも気さくで大変良くしていただきました。
購入品を用意してくださった外来スタッフもたくさんの品を迅速に手配いただきありがとうございました。
お勉強会まで開催していただけたのは滞在中のとても大きな楽しみでもあり、参加を決めた理由のひとつでもあります。
Dr.から直接学ばせていただき想像以上に本格的な内容で大変勉強になり、パンチャカルマの理解が深まりました。
行く前は疲れ切っていたので、だいぶ自分が軽やかになれたのがわかります。
日に日に自分の内側から輝きが出てくるのを感じて、もっとお肌のケアなど自分にしっかり手かけてあげたくなりました。
今まで以上にぶれない自分を感じています。
参加していただいたみなさま、ありかとうございました!